ブログ

BLOG

初現場もしっかりサポート👷施工研修を行いました

こんにちは!W-ZERO工法協会です。4月に入り、新年度が始まりましたね🌸皆様いかがお過ごしでしょうか。W-ZERO工法協会があります新潟では、まだまだ寒い日が続きます。体調に気を付けながら、参りましょう(^^)/さて、今回は先月実施いたしました【施工研修】の様子をご紹介します。W-ZERO工法協会

福井で日本三大珍味「越前うに」を買いに行きました!!

こんにちは!W-ZERO工法協会です。突然ですが、日本三大珍味をご存知でしょうか?正解は「うに・このわた・からすみ」です!農林水産省のホームページに、その解説が載っています。有名なのは「越前うに」「三河の海鼠腸」「長崎野母の唐墨」。今回は日本三大珍味のうち「越前うに」の購入レポートです!福井の名店「

ベトナム視察旅行記🛫その15

こんにちは!W-ZERO工法協会です。とうとうベトナム視察旅行記も最終回です。こちらは、夕方に寄ったカフェの入ったビルの夜の外観です。イルミネーションで、すっかり雰囲気が変わって見えました。ハノイのデパートです。こちらもイルミネーションが見事。空港へ向かう前にトイレ休憩も兼ねて少し寄りました。全てヒ

ベトナム視察旅行記🍜その14

こんにちは!W-ZERO工法協会です。今回ご紹介するのはベトナムのご当地グルメ。滞在の締めとなる食事は、ブンチャー料理の名店でいただきました!お店はこちら「BUN CHA DAC KIM」。ホアンキエム湖や旧市街にも程近いロケーションです。こちらのお店はミシュランガイドにも掲載された名店。ブンチャー

ベトナム視察旅行記🌟その13

こんにちは!W-ZERO工法協会です。今回もベトナムの首都ハノイのレポートです。世界遺産の遺跡を有し、水辺の風景に恵まれた古都。仏印時代の名残をとどめる場所も多くあります。一方で、東南アジアらしい活気にも満ちています。さまざまな顔を持つハノイの旧市街を散策しました。お正月が近いため、正月飾りの出店が

ベトナム視察旅行記⛪その12

こんにちは!W-ZERO工法協会です。前回に続き、素敵なハノイ市街のご紹介です。ホアンキエム湖の北側にあるドンキンギアトゥック広場。旧市街の入口で、タクシーやシクロで賑わっています。広場に面したビルの屋上のカフェからの眺めです。ハノイの夕暮れはきれいでした。カフェで注文したエスプレッソ。ベトナムはコ

ベトナム視察旅行記🌅その11

こんにちは!W-ZERO工法協会です。ベトナム視察旅行記もいよいよ終盤です。工場視察を終了して、ハノイの街中に戻ってきました。その日に帰国したのですが、飛行機は深夜便。なので、待ち時間に市内観光をしました。フランスの植民地時代の名残が街の至る所にありました。こちらは車窓からの一枚。ハノイの歌劇場です

ベトナム視察旅行記🍲その10

こんにちは!W-ZERO工法協会です。久しぶりにベトナム視察旅行記の再開です。前回はハノイでの工場見学をレポートしました。今回は、そのときの移動中のランチをご紹介します。ヒップ社長の地元で食事をすることになりました。ワイルドな蒸し鶏です。鶏をぶつ切りにしたモノで、トサカ、足もそのままの形です。甘酸っ

春を告げる「にいがた酒の陣 2025」🍶いざ出陣!

こんにちは!W-ZERO工法協会です。いつもは営業Mさんによるレポートが多いのですが今回は久しぶりに技術Kさんによるものです。新潟を代表する日本酒イベント「にいがた酒の陣 2025」!例年チケットが発売日に即完売するほどの人気の催しです。こちらが開場前の入口の様子。コロナ禍を経て、昨年から朱鷺メッセ

東京巣鴨・とげぬき地蔵尊にお参りしてきました

こんにちは!W-ZERO工法協会です。東京の巣鴨は昔ながらの商店街がある下町です。巣鴨と言えば、とげぬき地蔵尊高岩寺。病を治してくださる延命地蔵菩薩が祀られています。こちらがお寺の正面です。巣鴨駅から巣鴨地蔵通り商店街を歩いて5分ほど。境内にはベンチがあって、参拝の方が寛いでおられます。ところで、何

TOP